伍壱の父さんは通勤の途中で小さな春を見つけました。
早春というとこんな詩はご存知の方はいますか?
春は名のみの風の寒さや
谷の鶯歌は思えど
時にあらずと声も立てず
時にあらずと声も立てず
これは、長野県安曇野の早春の情景の詩です。
早春賦といいます。安曇野というと先日セミナーで
お世話になったT薬科大学のS教授の故郷(ふるさと)だそうです。
菜の花の写真は本日のですが、安曇野は夏に写したものです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
投稿日:2月 6, 2015 更新日:
伍壱の父さんは通勤の途中で小さな春を見つけました。
早春というとこんな詩はご存知の方はいますか?
春は名のみの風の寒さや
谷の鶯歌は思えど
時にあらずと声も立てず
時にあらずと声も立てず
これは、長野県安曇野の早春の情景の詩です。
早春賦といいます。安曇野というと先日セミナーで
お世話になったT薬科大学のS教授の故郷(ふるさと)だそうです。
菜の花の写真は本日のですが、安曇野は夏に写したものです。
Copyright© 株式会社レーベンプラン , 2023 AllRights Reserved Powered by micata2.